募集要項
現在募集しておりません
採用プロセス
応募から採用までの流れをご説明します。
2.見学・説明
履歴書を持参のうえで実際に施設に来ていただいて、職場の雰囲気を感じ、仕事の内容などを聞いていただいたうえで、面接の日程を調整いたします。未経験者は、職場体験をおこなうことも可能です。
3.選考
個別面接をおこないます。
(面接官-理事長・施設長・部門担当者・採用担当者)
(面接官-理事長・施設長・部門担当者・採用担当者)
4.結果通知
選考結果は、文書郵送または電話にて通知いたします。(約1週間~10日)
採用日前に必要書類等の説明をおこないますので、施設にお越しいただきます。
採用日前に必要書類等の説明をおこないますので、施設にお越しいただきます。
5.採用
採用時には、オリエンテーションを実施いたします。また、個別の指導担当者が丁寧に指導します。
給与制度
鹿追恵愛会では、令和2年4月より介護職の基本給の改善を行いました。
- POINT1:介護福祉士資格がなくても、正職員として採用いたします!
- POINT2:夜勤手当・住宅手当・通勤手当がアップ!
初任給の月額/年収計算例
内訳 | 平成28年度までの給与制度 | 賞与・手当の改善(平成29年度) | 新しい給与制度(令和2年度) |
---|---|---|---|
基本給 | 151,800円 | 155,020円 | 160,080円 |
資格手当 | 10,000円(介護福祉士) | 10,000円(介護福祉士) | 10,000円(介護福祉士) |
住宅手当 | 25,000円 | 30,000円 | 30,000円 |
通勤手当(20km以上) | 6,000円 | 9,000円 | 9,000円 |
夜勤手当 | 16,800円(4,200円×4回) | 25,200円(6,300円×4回) | 25,200円(6,300円×4回) |
合計【A】 | 209,600円 | 229,220円 | 234,280円 |
夏季賞与(6月) | 326,370円 (基本給×2.15ヶ月) |
333,293円 (基本給×2.15ヶ月) |
344,172円 (基本給×2.15ヶ月) |
寒冷地手当(10月) | 60,000円 | 60,000円 | 60,000円 |
冬季賞与(12月) | 326,370円 (基本給×2.15ヶ月) |
333,293円 (基本給×2.15ヶ月) |
344,172円 (基本給×2.15ヶ月) |
特別手当(3月) | 144,000円 | 144,000円 | 144,000円 |
合計【B】 | 856,740円 | 870,586円 | 892,344円 |
年収【(A×12)+B】 | 3,371,940円 | 3,621,226円 | 3,703,704円 |
初任給(資格なし)の月額/年収計算例
内訳 | 平成28年度までの給与制度 | 手当の改善(平成29年度) | 新しい給与制度(令和2年度) |
---|---|---|---|
基本給 | 151,800円 | 151,800円 | 156,860円 |
資格手当 | 0円 | 0円 | 0円 |
住宅手当 | 25,000円 | 30,000円 | 30,000円 |
通勤手当(20km以上) | 6,000円 | 9,000円 | 9,000円 |
夜勤手当 | 16,800円(4,200円×4回) | 25,200円(6,300円×4回) | 25,200円(6,300円×4回) |
合計【A】 | 199,600円 | 216,000円 | 221,060円 |
夏季賞与(6月) | 326,370円 (基本給×2.15ヶ月) |
326,370円 (基本給×2.15ヶ月) |
337,249円 (基本給×2.15ヶ月) |
寒冷地手当(10月) | 60,000円 | 60,000円 | 60,000円 |
冬季賞与(12月) | 326,370円 (基本給×2.15ヶ月) |
326,370円 (基本給×2.15ヶ月) |
337,249円 (基本給×2.15ヶ月) |
特別手当(3月) | 144,000円 | 144,000円 | 144,000円 |
合計【B】 | 856,740円 | 856,740円 | 878,498円 |
年収【(A×12)+B】 | 3,251,940円 | 3,448,740円 | 3,531,218円 |
キャリアプラン
鹿追恵愛会では、専門を極めながら介護のプロとして利用者さまに寄り添い続けられます。
さまざまなキャリア形成が可能です。
キャリア形成のイメージ
福利厚生
スタッフに優しい支援がたくさんあります!
健康管理
- 健康診断(年齢別のきめ細かい検診)
- 健康相談(専門機関による電話相談、常勤産業医・保健師による面談)
- メンタルヘルス(管理職研修)
財産形成
- 退職金制度(独立行政法人福祉医療機構・北海道社会福祉協議会・一般社団法人北海道民間社会福祉事業職員共済会)
- 財形貯蓄
生活支援制度
- 慶弔見舞金(結婚祝い金、就学祝い金など)
ワークライフバランス
- 年次有給休暇
- 特別有給休暇
- 産前産後休暇
- 育児休業
- 介護休業
その他の社内制度
- 新人職員サポート体制の充実
- 目標管理制度に基づく人事考課制度
- 職場内・外研修の充実
退職金イメージ
鹿追恵愛会では、独立行政法人 福祉医療機構と北海道社会福祉協議会の退職制度共済制度による退職金制度を導入しています。
勤続年数 | 独立行政法人 福祉医療機構 |
北海道民間共済会 北海道社会福祉協議会 |
合計 |
---|---|---|---|
3年 | 約250,560円 | 約98,000円 +職員出資金 |
約348,560円 |
5年 | 約417,600円 | 約166,000円 +職員出資金 |
約583,600円 |
10年 | 約913,500円 | 約736,300円 +職員出資金 |
約1,649,800円 |
30年 | 約12,997,800円 | 約4,781,340円 +職員出資金 |
約17,779,140円 |
*職員出資金とは、職員個人が毎月の給与時に退職金制度に拠出した分です。
*退職時の平均本俸月額により退職金額が異なります。